|
|
|
ニコンプラザ東京THE
GALLERY |
東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー28F |
2023年5月23日(火)〜6月5日(月) 10:30〜18:30(最終日15:00
日曜休館)
|
|
 |
|
 |
|
|
■辻
博希写真展 「カムイの住む森」 |
|
|
|
南十勝の森を舞台に大地の万物をカムイ(神)と崇め、自然界に対する深い畏敬の念と共に自然と調和し共存してきたアイヌの精神性に敬意を払いながら紡いだ作品です。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
| |
|
| |
|
|
|
|
|
|
東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル1F |
2023年5月26日(金)〜6月7日(水)11:00〜18:00
(日曜休館)
|
|
 |
|
|
■秦 達夫写真展 「Traces
of Shirakami」 |
全ての子ども達に儚くも美しい自然の代表的な存在である白神山地を知ってもらい、故郷(日本の自然)を大切にする気持ちを持ってもらいたいとの作者の思いを込めた作品です。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キヤノンオープンギャラリー1 |
東京都港区港南2-16-6
キヤノン Sタワー 2F |
2023年6月1日(木)〜7月4日(火)10:00〜17:30
(日曜・祝日休館)
|
|
 |
|
|
■松下幸司写真展 「水の星」
作者のライフワークとしてきた「虹の宇宙」の中から「水の星」としてまとめられています。被写体のシャボン玉を通して、この美しい地球を気候変動により壊してしまわないように写真の表現で「触発」につながることを願った作品です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
OM
SYSTEM GALLERY |
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビルB1F |
2023年6月1日(木)〜6月12日(月)10:00〜18:00 (最終日15:00 火曜・水曜休館)
|
|
 |
|
|
|
■長 洋弘写真展 「We
are also SDGs」(僕らをみつけて) |
|
捨てられた僕ら(物)を見つめてほしい。迷走している現代世界にこそ今を見つめること。それが地球を救う。
We are also SDGs というメッセージが込められた作品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
■古屋光雄写真展 「いのち輝く楽園―乙女高原の森」 |
|
作者の生まれ故郷山梨市牧丘町にある標高1700メートルの亜高山帯草原である乙女高原を撮影した作品。
作者が四季折々に足繁く通い作品として纏めたもの。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
LUMIX
BASE TOKYO |
東京都港区南青山2-11-17第一法規ビル1F
|
2023年6月9日(金)〜6月29日(木)11:00〜19:00(最終日17:00
月曜休館)
|
 |
|
|
■黒部ゆみ写真展 「琉球より、海の声」 |
|
|
様々な環境問題を抱えた沖縄の美しい海を未来の子ども達にも繋げていきたいとの願いから海からの声を作品にしたものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ピクトリコショップ&ギャラリー |
東京都墨田区横綱1−2−16東誠ビル5F
|
2023年6月20日(火)〜7月1日(土)11:00〜18:00(日曜・月曜休館)
|
|
 |
|
|
■高木健治写真展 「相生山緑地 オアシスの森」 |
|
|
名古屋市東方の丘陵地帯は戦後宅地開発が進み古の自然環境は失われたが、相生山の自然環境の保全は今も維持されている。
当該地域に居住する人々に生活の不便さを与えつつ、戦争の傷跡を山中に残しながら昔からの環境を維持し続ける相生山の四季を捉えた作品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ■巡回展 写真文化首都「写真の町」東川町 東川町文化ギャラリー
11月7日(火)〜23日(木) |
|
| |
|
|
|
|
|
 |