今回は、夫々の生活環境の中でひたむきに生きている人間の営みに視点を向けた写真展を開催いたします。
人は、様々な生き方の中で、何かとのつながりを必ず持ちながら生きていかなければならないと思います。人とのつながり、社会とのつながり、自然とのつながり、仕事とのつながり、家族とのつながり、多種多様なつながりを持ちながら、そのつながりの中で初めて人として成長していけるのかもしれません。
写真家は、この世の中における様々なつながりの大切さを自らの体験の中から写真を撮影し訴えてきました。そのような写真を通し見る一人一人が、他者とのつながりを今一度振り返って、豊かな人生を感じられる写真展としたいと思っています。 |
|
|
|
金指栄一写真展 「生麦
魚河岸」 |
|
2012年5月22日(火)〜5月31日(木)
10:30〜19:00(最終日〜15:00)
|
 |
横浜は鶴見の浜側にある生麦、そこに魚河岸があります。
お店の軒数は少なくなったものの、地域の人びとに愛され
ている魚河岸には、魚貝の目利きのプロとして商う心意気と、人と人の温もりが息づいています。
魚河岸には人と人の温もりが感じられます。
|
|
| |
|
|
 |
|
|
|
|
|
小池友美写真展 「穏やかな光」
|
|
2012年5月30日(水)〜6月11日(月)火曜定休10:30〜18:30
(最終日〜16:00)
|
 |
|
|
そこは、福島市の山間部、穏やかな光のもと自然を大切に多くの猫とともに豊かな土地に生きていく暮らしがあった。
昨年の3.11からその豊かな生活が変化をしていく。太陽から降り注がれる穏やかな光は、変わらないけれど・・・・・。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
沼田早苗写真展 「町のいとなみ」
|
大野葉子写真展 「刻 〜とき〜」
|
|
2012年5月31日(木)〜6月6日(水)
10:00〜18:00日曜・祝日休館(最終日〜15:00)
|
 |
沼田早苗写真展 「町のいとなみ」
東京の下町には、人情の豊かさが香ってくる町の素顔が至る所に感じられる。人、商い、暮らしの中に共に生きていく大切な瞬間を捉えた写真で構成されている。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
大野葉子写真展 「刻 〜とき〜」
成長していく子供達と過ごす日々、母と子の心が通い合う瞬間を思い出と懐かしさあふれる写真で構成されている。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大西みつぐ写真展 「砂町」
|
|
2012年6月8日(金)〜6月21日(木)
10:30〜18:00(最終日〜15:00)
|
 |
|
|
|
青春時代から12年間暮らした江東区砂町。ここを再び訪れ、隅々まで歩き巡って撮られた写真群、そこには下町特有の密集感とともに、永井荷風や石田波郷が茫洋とした散歩を繰り返したその寂寥感ともいうべきものが感じられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
 |